言葉って怖い。
上手に使わないと、相手を傷つけたりする。
実際に向かい合って会話しているなら同じ言葉でも言い回しなどで理解できたりする事が有るけど、最近はメールなどの活字で会話をすることが増えてきている。
実際に会話をするよりも活字ではキツイ感じに受け止めてしまう。
 

や、受け止めているだけじゃなくきつく書いているのかもしれない。

私は最近活字に傷付けられる事がよくある。
 
そんな相手とはもうメールのやり取りすらしたくないと
思う今日この頃。
 
いくら相手の事を好きだと思っていても
相手が自分の事を好きになってくれないなら
そんな人と関わるのは時間の無駄遣いだから。

好きになるっていうのは相手の事を思いやる事じゃないんでしょうか?

それは恋人でも友達でも同じ事だと思う。

 
私も自分で言葉が足りないと思うことが沢山ある
人と接する仕事をしているから特に言葉には
気を使っているつもり

私の発する一つの言葉でも相手に色々な事を考えさせたりする。
私も相手の発する言葉の一つで色々な事を考えたりする。
人間てそんな生き物ではないでしょうか?

私はコレを言うと相手がどう思うか
というのを考えて言葉にしているつもり。

確かに相手をわざと傷付ける時だって有る。
それはそれで相手がどう思うかって言う事を
ちゃんと自覚している。

それはその人との関係が終わる時だから。
ココまでは言っていい、悪いの
使い分けはちゃんと出来ていると思う。

相手の事を考えないで自分の言いたい事だけは言う
そんな人間は最低だと思うし、
自分の事しか考えられないなんて
人として可哀想だとも思う。
 
私は自分大好き人間だけど、
相手の事もちゃんと考えているつもり。
(まぁ、相手のこと分かってないときもしばしば有るけど) 

私は
善くも悪くも
言葉に心が無い人は嫌いです。
  

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索